…の前に、浦上天主堂です。
ライトアップされてまぁ、ほんとにキレイでした。
行くまでの間に少し遠くから見えたんだけど、それもキレイだった。
もう中に入れるはずもなく、間近で見て終了。
次に来たのが爆心地公園。
あの有名な像がある平和公園ですが、爆心地はあすこじゃないんですよ。
知らなかった…。まぁほんとすぐ近くなんですけども。爆心地公園があります。
入ってすぐは普通の芝生しか見えなくて単なる公園?て感じなんだけど、
見回すとすぐ原爆落下中心地碑が目に入る。ライトアップされてました。
近くには沢山の千羽鶴。
見た瞬間…なんだろう、不思議な感覚に陥りました。
頭の中が無になるというか。すっ…と。
(あぁ、自分の語彙が少ないのがもどかしい)
種類としては(?) 鎌倉で長谷観音みたときと同じような感覚。
本日の長崎観光のラストは平和公園です。
冒頭で話題にあげた平和祈念像があるわけですが…
ここにたどり着くまでには階段を何段も上らないといけなかったりします。
上りきったところに噴水があって、それがとてもきれいでした。
(今調べてみてこれが“平和の泉”であることを知りました)
夜に来て良かった。
爆心地公園も夜他に誰もいないようなときに訪れるのが良い気がする。
噴水を通り過ぎると、目の前に大きな大きな平和祈念像。
そして左右を見ると、世界各国から寄贈された平和の像があります。
ほんとに沢山あります。これは明るい時間に来てゆっくり見たいかもしれない。
平和祈念像のところにも沢山の千羽鶴がありました。
その後、せっかく九州なんだし!と焼酎を飲んだりしました。
芋焼酎苦手だったんだけど、こんとき飲んだヤツは飲みやすいものだったので、
結構飲めました。苦手意識なくなったかなぁ…。
でも当然飲みやすい≠酔い難いですから(笑)、まぁ酔いましたね。